洋服を売らないアパレルブランドが展開するCLOSETtoCLOSET(クロクロ)とは?

中央が三和沙友里さま

今、話題の洋服を売らないアパレルブランドenergy closet代表 三和沙友里さんにお越しいただき活動と展望をお聞きしました。

【なぜ、特殊なアパレルブランドを立ち上げようと思ったのですか?】
あちら 宜しくお願い致します。単刀直入にお聞きいたします。洋服を売らないアパレルブランドってどうゆう事なんですか?
さゆり アパレルブランドってお洋服を作って売るのが基本じゃないですか。私たちは既存に出回っている洋服たちを循環させたいと思っていて服の循環をつくるブランドということで始めました。ブランド名energy  closetにクローゼットって付けているのはお洋服を大切にするというよりもみんながクローゼット作り!っていうところに着目して日々もっとお洋服を愉しんでもらえたら嬉しいなというのをコンセプトに展開しています。あちら 服を売らない!って凄いですね。しかも作らないって。
さゆり そうですね。新しくお洋服を作ることはしないですね。
あちら とても斬新なアパレルブランドですね。
さゆり そうですね。でもアパレルブランドと言っていいのかという疑問もあるんですけどね。
あちら なんでそんなブランドを始めようと思ったのですか?
さゆり きっかけ自体は自分自身がお洋服、ファッションが好きで大学生になって自分でお金を稼げるようになってそのお金でお洋服を買おうと思った時に感じてた違和感でした。
ファストファッションがちょうど流行っていた時期で、なんでこんなにお洋服が安く買えるんだろうというのが不思議だったし、お洋服に対して払っているお金ってどうなっているんだろうと気になって調べていた時に着られなくなったお洋服たちが大量破棄されている問題と出会いました。私は結構ボロボロ、ヨレヨレになるまで着倒した服を素敵だなと感じるんですけど、そうなる前の新品で一度も袖を通していない服でさえ捨てられていく服たちもたくさんあることを知って衝撃的で。ファッションって流行があるからどんどん流れていくものだけど、受け継いで循環していくっていうのもあったらいいなぁって思っていたんですが東京に来てもそんなお店もサービスもみつけられませんでした。リサイクルショップとか買取やってる古着屋さんしかない現状に疑問を抱いて自分でそんな流通を作ろうと始めたのがenergy  closetです。
あちら 会社は一人でやられているのですか?
さゆり 会社ではなくて個人事業主として一人でやっています。基本的には一人で活動していて人手が必要な時はその都度その都度、手伝ってもらいながら切り盛りしています。
あちら ファンの方とか?
さゆり そうです。
あちら 大学ではSDG‘sな事とか勉強していたんですか?
さゆり いいえ、学生時代に勉強していたことは全然関係なくて、アパレルで仕事していたわけでもなく洋服に携わる事をしていたとか環境問題に携わることもしていなくてただ単純に洋服好きだっただけです。趣味でリメイクしたり趣味でファッションを追っていただけです。
あちら ほぉ、凄いですね。世の中にない事を始めたという事ですもんね。
僕達の日頃の仕事は洋服のお直しなのですがお直しされる洋服を毎日見ていて大事に扱われている洋服がある一方で流行遅れや好みが変わって着ていないけど捨てるのももったいないし思い入れもあるしということでクローゼットに眠っている洋服たちも沢山あると日頃の会話の中からお聞きして何とか出来ないものかと考え、次に活かしてくれる方を探したいと原宿洋服再生プロジェクトを立ち上げ、原宿スリフティングという物々交換イベントやセカンドオーナーを探す活動を始めました。物を活かす新しい循環を模索している活動にシンパシーを感じて今回インタビューさせて戴きました。

自作の移動店舗


【CLOSETtoCLOSET(クロクロ)というPOP UPショップ】
あちら 今はどのように活動されているのですか?
さゆり 月の一週目の週末に必ず独自でCLOSETtoCLOSETのPOP UPイベントを開催しています。
あちら 今、話題の物々交換イベントですね。コンセプトを教えてください。
さゆり CLOSETtoCLOSETは自分のクローゼットから違う人のクローゼットへ洋服を引き継いでいくとか届ける、クローゼットの中身をみんなで楽しめたらいいなというのがコンセプトになります。
あちら なるほど。他には何か活動をされていますか?
さゆり それ以外は企業様とコラボしてイベントやっています。
あちら 企業様とコラボ?
さゆり そうです。最近ですと渋谷の百貨店からのオファーでイベントやったりしています。その前は新宿のファッションビルからのオファーでイベントしたりしています。小さな企画とかもやっていて、軽トラを改造した移動店舗を使ってマルシェに出展するとか規模は小さいファッションショーなどに出たりしています。
あちら ファッションショー?集まった古着をリメイクしてとかですか?
さゆり リメイクした物やイベントで集まった古着でスタイリングして。
あちら なるほどですね。色々やられていて面白いですね。
さゆり 物々交換のCLOSETtoCLOSETが今、1番人気なんですけどアパレルを扱うブランドとして私たちに出来る事は何でもやりたいというスタンスなのでコンセプトはずらさずに出来る事はやっている感じです。

今後の展開は?】
あちら 将来的には店舗を持ちたいとか考えているんですか?
さゆり 店舗とかはあまり考えていなくて、それよりも今、渋谷区のアクセスの良い所がメインの活動場所なんですけどそれ以外の地域に行く方が目指しているゴールが近いと思っていて固定の店舗を持って活動するよりかは今行けていない地域にもPOP UPで行きたいというのが強いです。
あちら 将来的にはPOP UPで全国回って行きたいという事ですね。
さゆり それもそうですが東京以外にも定期的にやる場所を作ってもいいなと思っています。そして、CLOSETtoCLOSET以外でも洋服を循環させていくアイディアが思いついたらCLOSETtoCLOSETをベースにやりながら新規事業にも挑戦してみたいです。
あちら 今後の挑戦、楽しみにしています。ありがとうございました。

CLOSETtoCLOSET HP




三和 沙友里(みわ さゆり)
1996年生まれ日本大学理工学部を卒業後、2019年にアパレルブランド”energy closet”を創立。
現在は千葉県市原市にあるアトリエと都内の2拠点をベースにenergy closet代表として活動中。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。