2/26.27に開催した”原宿スリフティング”開始15分で入場規制!?

・原宿スリフティング店内の様子

2/26㈯27㈰の二日間、10時から15時までフェニーチェクローゼットにて洋服の物々交換イベント通称原宿スリフティングを開催いたしました。アチラとセキによる課外活動<原宿洋服再生プロジェクト>初イベントです。

私たちがお直しで来店される顧客様から寄付していただいたお品物と原宿界隈のスタイリスト様たちからドラマや映画などで使用した洋服たちを並べ、もちろん私達も着ないけれど捨てるには思い入れのある洋服たちを提供いたしました。そして、共同で主催したRationaloopのお品物で店内はぎっしりと洋服たちで埋まってしまいました。

開始15分入で場規制の『原宿スリフティング』

・賑わう店内。この後すぐに入場規制が。

初日オープン10時からからお客様が押し寄せ、目玉商品は1時間もしないうちに引き取られていきました。あっという間に店内は10名以上の密寸前。予想外の来場者数に入場規制をかけることに。

店内には随時今回イベントに参加してくれたお客様から持ち込まれた洋服たちが並べられていきます。皆様かなり良いものをご寄付いただき店内にお宝がちりばめられていきます。

常時、来場者があり、お客様の年齢層はZ世代の25歳以下がメインで普段我々が接客している年齢層より10~15歳は若くこの世代の環境問題に対する意識は非常に高かったです。

ある女性のお客様は「洋服が好きで古着屋さんやZARAでよく買い物をします。着なくなった洋服は寄付したり。実はこういうイベントは初めてではなく数回利用してます」と。

夕方にはファッションユーチューバーのマッシュ君も交換する洋服を持ってきてくれてさらに充実しました。https://www.youtube.com/channel/UCtzI_0KbWUoSGfTp0WhIpOw/videos

<日テレnews everyから取材!>

イベント2日目は日テレから取材依頼が。

取材内容は”ゴミ削減への取り組み”。

原宿洋服再生プロジェクトの活動やスリフティングの経緯など話させていただきました。

放送では不用品買取を始めた伊勢丹新宿や,毎月抽選で希望者に無料でリユース家具を持ち帰れる中野区環境部推進課など我々も初めて聞くサービスもあり充実した内容でした。

・撮影の様子をうかがう原宿洋服再生プロジェクト代表 阿知良

放送内容は日テレYouTubeでアップされていますので是非ご覧ください。

・イベントに参加した経緯や交換したアイテムについてインタビューを受けるお客様
・イベント成功を祈る眼差しのRationaloop 代表 田村氏
・寄付された洋服を早速陳列するRationaloop 吉成氏。

皆さんの思い入れのある洋服たちを物々交換という古くて新しい流通の形を通して次のオーナーに渡していく活動、店頭に並べられ次々に貰われ、また新しく並べられるこんなループなのですが鮮度が落ちないのが私達には面白く映りました。

・接客に勤しむ原宿洋服再生プロジェクト阿知良

開催場所

Fenice Closet (フェニーチェクローゼット)

HP

https://fenice-closet.com/

インスタ 

https://www.instagram.com/fenicecloset/?hl=ja


共同開催

Rationaloop (ラショナループ)

HP 

https://rationaloop.com/

インスタ 

https://www.instagram.com/rationaloop/

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。